ご訪問ありがとうございます♪
11月に突入しましたね。
ハロウィーンのイベントが終わりやっとクリスマスを範疇に入れて行動する時期に入りました!
(自分に気合いを入れています!笑)
今月のお料理教室はクリスマスメニューを取り入れたり、日が短くなって何だか切な〜くなる季節ですが
楽しく張り切って行きたいと思います♪
今週末マジパンケーキのオーダーがあり、作る行程を写真におさめました。

Åpen marsipankake
クリームと果物を挟んだスポンジケーキにマジパンシートをかぶせ、飾り付けをします。


左 スポンジケーキを3枚に切り、アンビバージュし(シロップにお好みでキルシュを加えたもの)、カスタードクリーム(クレム・パティシエール)、ラズベリー、ホイップクリーム(クレム・シャンティイ)を挟む。
右 重ね終わったらホイップクリームでケーキの周りを整える。


左 クッキングシート(薄いもの)をケーキのサイズよりも少し小さめに切り、上にのせる。
右 マジパンシートをのせ周りを整えたら、上に切り目を入れる(今回は切り目を4回、8等分に)。
真ん中から外側に向かってクルクルと巻く。


左 巻き終わったところ。
右 先の尖ったものでクッキングシートをそっと持ち上げて取り除く。クリームを整えて、ラズベリーをのせ余ったシロップでナパージュする。ミントなどのハーブを飾り、周りに粉砂糖をふれば出来上り♪
簡単スポンジケーキの作り方はこちらから♪
北欧風スポンジケーキ☆混ぜて焼くだけ簡単 by skandimat☆ 今回は18cmのケーキ型で、卵3個、グラニュー糖90gを泡立て、薄力粉90g、溶かしバター30gを順に加え、175℃のオーブンで30分焼いたスポンジケーキを使用しました。
☆ マジパンシートは市販のものを使いました。ノルウェーではアーモンドのナチュラルな色のものが、スウェーデンでは白、緑、ピンクのものがそれぞれスーパーの製菓コーナーで購入できます。細かく砕いたアーモンド、粉糖、卵白を混ぜ、色粉を加えて作ることもできます。
☆ カスタードクリームは卵黄3個、グラニュー糖大さじ4を混ぜ、コーンスターチ大さじ1、薄力粉大さじ1を加え良く混ぜ合わせたものに、温めた牛乳250mlを加え煮詰めたもの。ホイップクリームは生クリーム300mlに粉糖大さじ2を泡立てたものを使用しています。
美味しく、見栄えのいいケーキです。
ぜひ作ってみてくださいね♪
- 2014/11/03(月) 00:45:29|
- Recipes
-
| Trackbacks:0
-
| Comments:2